今年一年ありがとうございました
今年一年本当にありがとうございました。
沢山の方に支えて頂き、沢山の感動を味わうことができました。
これも生きているから感じることが出来たのだと思います。
沢山のご縁を頂き多くの方に出会えた一年でした。
来年はお返ししていけるように日々精進して参ります。
沢山の方と笑って笑って笑って・・・・福を呼びます。
本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
沢山の方に支えて頂き、沢山の感動を味わうことができました。
これも生きているから感じることが出来たのだと思います。
沢山のご縁を頂き多くの方に出会えた一年でした。
来年はお返ししていけるように日々精進して参ります。
沢山の方と笑って笑って笑って・・・・福を呼びます。
本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
2009年12月31日 Posted by ロミ at 14:32 │Comments(4) │ai
いつもありがとう
今年私は一番大切な人たちを傷つけてきた。
一番私に近くにて一番私を愛してくれる人たち。
「ありがとう」といつも目の前にいるのだから言えるはずなのに・・・
私は言えなかった。言えないどころか・・・いつも反抗していた。
36歳にもなり私は何をしていたのだろ・・・。
昨年よりも背が縮んでいるように見える父の背中の高さ
少しづつ重たいものが持てなくなってきた母。
私が歳をとるのだから・・・父も母も同じように歳をとっているのに
私は自分一人が歳をとっているような気持ちだった。
ごめんね、そんなことないのに・・私なんかよりも疲れてるのに。。。
今年の5月私は生きるのを止めようとしていた。
何もかも自分の存在がこの地球のゴミに思えて。
病は気からで私は引きこもり寝込むようになった。
母はそんな私の隣に座り泣いた。そして
「出来るものなら変わってあげたいのよ。親って子どもの元気な姿だけ
それだけでいいの」と声をあげて泣いた。
私は本当は一緒に泣き叫びたかった。でも私は母に背を向けた。
6月私の誕生日 元旦那君から誕生日プレゼントが届いた。
その中に何枚かのCD-Rがあった。その時はそのままにして聞くこともしなかった。
少し過ぎてから何故か?気になって聞いてみた。
http://www.youtube.com/watch?v=iPhXb3megHI
大声で泣いた。恥ずかしくそして自分のしてきたことが情けなくて・・
お父さんお母さんごめんなさい。
お父さんお母さんありがとう。
私自分で選んで父母のもとに産まれてきたのに
ごめんね。苦しい思いばかりさせて。
私本当にダメな娘でした。
私をこの世に誕生させてくれて本当にありがとう。
一番私に近くにて一番私を愛してくれる人たち。
「ありがとう」といつも目の前にいるのだから言えるはずなのに・・・
私は言えなかった。言えないどころか・・・いつも反抗していた。
36歳にもなり私は何をしていたのだろ・・・。
昨年よりも背が縮んでいるように見える父の背中の高さ
少しづつ重たいものが持てなくなってきた母。
私が歳をとるのだから・・・父も母も同じように歳をとっているのに
私は自分一人が歳をとっているような気持ちだった。
ごめんね、そんなことないのに・・私なんかよりも疲れてるのに。。。
今年の5月私は生きるのを止めようとしていた。
何もかも自分の存在がこの地球のゴミに思えて。
病は気からで私は引きこもり寝込むようになった。
母はそんな私の隣に座り泣いた。そして
「出来るものなら変わってあげたいのよ。親って子どもの元気な姿だけ
それだけでいいの」と声をあげて泣いた。
私は本当は一緒に泣き叫びたかった。でも私は母に背を向けた。
6月私の誕生日 元旦那君から誕生日プレゼントが届いた。
その中に何枚かのCD-Rがあった。その時はそのままにして聞くこともしなかった。
少し過ぎてから何故か?気になって聞いてみた。
http://www.youtube.com/watch?v=iPhXb3megHI
大声で泣いた。恥ずかしくそして自分のしてきたことが情けなくて・・
お父さんお母さんごめんなさい。
お父さんお母さんありがとう。
私自分で選んで父母のもとに産まれてきたのに
ごめんね。苦しい思いばかりさせて。
私本当にダメな娘でした。
私をこの世に誕生させてくれて本当にありがとう。
2009年12月30日 Posted by ロミ at 22:01 │Comments(4) │ai
今年最後にご協力お願いします
今年を象徴している漢字は「新」
良いことも悪いことも新しい風が日本列島を駆け抜けました。
どんなことも風通しを良くすることによって流れが変わる。
この長野市でも今年は市長選挙で新しい風が吹きました。
惜しくも私が応援していた候補が落選してしまいましたが、
彼の起こした風は今まで市政にあまり興味のなかった市民の心に
火を灯してくれました。
「自分の住む街に責任を持つこと」彼は私たちにこの想いをプレゼント
してくれました。
殆ど市民の声を聞かないまま暗黙の了解で決められている
市民会館・第一庁舎建設運動
このままではさらに借金を抱える長野市民。
皆さん!! 今こそ新しい風を起こしませんか??
反対しても無駄なんて諦めないで♪♪
子どもたちにも借金させてまで真新しい建物必要ですか?
反対署名にご協力お願いします。
↓ このホームページより署名書をダウンロードできます。
http://nagano-machidukuri.eco.coocan.jp/shiminkaikan/
良いことも悪いことも新しい風が日本列島を駆け抜けました。
どんなことも風通しを良くすることによって流れが変わる。
この長野市でも今年は市長選挙で新しい風が吹きました。
惜しくも私が応援していた候補が落選してしまいましたが、
彼の起こした風は今まで市政にあまり興味のなかった市民の心に
火を灯してくれました。
「自分の住む街に責任を持つこと」彼は私たちにこの想いをプレゼント
してくれました。
殆ど市民の声を聞かないまま暗黙の了解で決められている
市民会館・第一庁舎建設運動
このままではさらに借金を抱える長野市民。
皆さん!! 今こそ新しい風を起こしませんか??
反対しても無駄なんて諦めないで♪♪
子どもたちにも借金させてまで真新しい建物必要ですか?
反対署名にご協力お願いします。
↓ このホームページより署名書をダウンロードできます。
http://nagano-machidukuri.eco.coocan.jp/shiminkaikan/
2009年12月29日 Posted by ロミ at 10:17 │Comments(0) │ai
What a Wonderful World
先週、ツタヤにて購入したCDがルイ・アームストロングでした。
たまたま安かったっていう理由だけなんだけど・・・。
聞けば聞くほど・・今の私に必要な言葉が聞こえてくる。
今までも意図しないできただけで、色んな事が私の周りでは
私にメッセージとして発信されているだろう。
それを流しているのか?キャッチしているのかでは全く違う。
今回このCDはきっと今年の総決算として私のもとへきたギフト。
そしてその一番最初に入ってる曲が「What a Wonderful World」
何気なく聞いていたこの曲だったけど・・
とてもとても歌詞が深くて味わい深い言葉ばかり。
「謙虚になりなさい」と、優しく諭してくれているような気がした。
私は生きているからこそ美しい空を見上げることが出来る。
生きているからこそ嬉しいとか悲しいとか感情を表現できる。
生きているからこそ体温を感じることが出来る。
生きていることがこんなにも愛おしいことなんだと感じた一年。
生きているからこそ人を好きになれる。
http://www.youtube.com/watch?hl=ja&v=OLKNkXmBHHY
http://www.youtube.com/watch?v=c5IIXeR5OUI&feature=related
たまたま安かったっていう理由だけなんだけど・・・。
聞けば聞くほど・・今の私に必要な言葉が聞こえてくる。
今までも意図しないできただけで、色んな事が私の周りでは
私にメッセージとして発信されているだろう。
それを流しているのか?キャッチしているのかでは全く違う。
今回このCDはきっと今年の総決算として私のもとへきたギフト。
そしてその一番最初に入ってる曲が「What a Wonderful World」
何気なく聞いていたこの曲だったけど・・
とてもとても歌詞が深くて味わい深い言葉ばかり。
「謙虚になりなさい」と、優しく諭してくれているような気がした。
私は生きているからこそ美しい空を見上げることが出来る。
生きているからこそ嬉しいとか悲しいとか感情を表現できる。
生きているからこそ体温を感じることが出来る。
生きていることがこんなにも愛おしいことなんだと感じた一年。
生きているからこそ人を好きになれる。
http://www.youtube.com/watch?hl=ja&v=OLKNkXmBHHY
http://www.youtube.com/watch?v=c5IIXeR5OUI&feature=related
2009年12月28日 Posted by ロミ at 13:36 │Comments(2) │hitorigoto
人は繋がっているんだよね
今週はお天気と同じように私の気持ちはとてもカラッとしていました。
内なる自分と向き合い、凹んだ日々が続いていたこともあり、
今週は起こること全てに感謝することしかないことばかりでした。
人は人生において何人の人に出会うことが出来るのか?
それも自分の好きになる人や自分と気の合う人と考えると
そんなにいないもの。
気の合わない人や気に入らない人に出会うとなぜか?
「私はそんな人ばかり会ってる」なんて被害妄想しちゃう。
好き嫌いに関わらず私は沢山の人に出会いたい。
だって・・人からしか学べないことが沢山あるから・・
人が好きだから・・・
人と繋がっていたいから。
内なる自分と向き合い、凹んだ日々が続いていたこともあり、
今週は起こること全てに感謝することしかないことばかりでした。
人は人生において何人の人に出会うことが出来るのか?
それも自分の好きになる人や自分と気の合う人と考えると
そんなにいないもの。
気の合わない人や気に入らない人に出会うとなぜか?
「私はそんな人ばかり会ってる」なんて被害妄想しちゃう。
好き嫌いに関わらず私は沢山の人に出会いたい。
だって・・人からしか学べないことが沢山あるから・・
人が好きだから・・・
人と繋がっていたいから。
2009年12月27日 Posted by ロミ at 12:02 │Comments(2) │hitorigoto
クリスマスプレゼント
Merry Christmas ♪♪
どんな夜をお過ごしですか??
今年は自分へのご褒美として北の魔女さんのお店に
全身トリートメントをしてもらいに行きました。
このナガブロにてブログを拝見してから何となくお会いしたくて
そして魔女さんが販売している石鹸にかなり興味があったこともあり
今日クリスマスに伺ってきました♪♪
初めてお会いした魔女さんは魔女?っていうお名前とは違い
天使のような笑顔でお肌がぷりぷりしていらっしゃいました。
カウンセリングの後、全身をトリートメントしてもらいました。
下半身についた脂肪を魔女さんのゴットハンドで徐々に柔らかくなって
行くのがわかしました。そして足が軽くなるのも感じました。
全身くまなくゆっくり施術してもらい、最後に顔をしてもらいました。
半分をマッサージしてもらった後鏡を見せてもらうとすっきりした
あごのライン(久々見たあごのライン)きゃ~~やっと戻るわぁ~~
肩の凝りもとって頂き、全身すっきりしました。
履いてきたちょっとキツメのデニムはモモが緩くなっていました。
顔もむっちりとして・・目がぱっちりに。
魔女さんの手はすごいです。
何年ぶりかのエステでしたが、長野で魔女さんにお会いできたのは
ラッキーでした。
自分へのご褒美には最高のプレゼントになりました。
魔女様♪ 本当にありがとうございました。
来年は母を連れて参りますのでよろしくお願いします。
皆さんはどんなクリスマスプレゼントを自分にしましたか??
どんな夜をお過ごしですか??
今年は自分へのご褒美として北の魔女さんのお店に
全身トリートメントをしてもらいに行きました。
このナガブロにてブログを拝見してから何となくお会いしたくて
そして魔女さんが販売している石鹸にかなり興味があったこともあり
今日クリスマスに伺ってきました♪♪
初めてお会いした魔女さんは魔女?っていうお名前とは違い
天使のような笑顔でお肌がぷりぷりしていらっしゃいました。
カウンセリングの後、全身をトリートメントしてもらいました。
下半身についた脂肪を魔女さんのゴットハンドで徐々に柔らかくなって
行くのがわかしました。そして足が軽くなるのも感じました。
全身くまなくゆっくり施術してもらい、最後に顔をしてもらいました。
半分をマッサージしてもらった後鏡を見せてもらうとすっきりした
あごのライン(久々見たあごのライン)きゃ~~やっと戻るわぁ~~
肩の凝りもとって頂き、全身すっきりしました。
履いてきたちょっとキツメのデニムはモモが緩くなっていました。
顔もむっちりとして・・目がぱっちりに。
魔女さんの手はすごいです。
何年ぶりかのエステでしたが、長野で魔女さんにお会いできたのは
ラッキーでした。
自分へのご褒美には最高のプレゼントになりました。
魔女様♪ 本当にありがとうございました。
来年は母を連れて参りますのでよろしくお願いします。
皆さんはどんなクリスマスプレゼントを自分にしましたか??
2009年12月25日 Posted by ロミ at 22:01 │Comments(2) │hito
クリスマスコンサート
昨夜は中野市にある「工房翔天地」にて野田順子さんの
クリスマスコンサートのお邪魔してきました。
ご主人の古代色茜染の田中ゆきひとさんの作品の飾られた
会場はとてもぬくもりのある場所でした。

コンサートが始まるまで作品を見せて頂きました。
天然の染料だけを使うこだわり。どの作品にも色んな顔があって
着物や帯の生地やスカーフなど女性にはたまらないものばかりでした。
白神山地の茜から染めたという作品の色はどこか匂いを感じるっていうか?
抱きしめたくなるようなそれでいてその作品を着ることで抱きしめてもらえる
安心感を感じる色でした。
コンサートでは、野田さんが引くピアノの音が心地よく、目を閉じて聞いていると
頭の中にイメージされる色だったり、場所や人・物が出て自分のストーリーが
映しだされてきました。
それぞれの曲に野田さんの想いが乗せられて心に響いてきました。
ご夫婦の仲の良さそして順子さんを思う心・尊さをご主人のお話から
とても感じて、その後に順子さんが引いた曲からもそれに返事をするように
愛おしさを感じました。また、お二人の間にあった歴史がその曲から
聞いている皆さんに響いてきました。
あっという間のコンサートでした。
干支の暖簾は来年の寅で全ての干支暖簾が完成したそうです。
中野市にある「オランチェ」といお野菜の販売場所の隣にある
中野市観光案内所にて作品展を開催しています。
中野へお越しの際はぜひぜひご覧くださいませ~~。
見応えのある暖簾ですよ♪

クリスマスコンサートのお邪魔してきました。
ご主人の古代色茜染の田中ゆきひとさんの作品の飾られた
会場はとてもぬくもりのある場所でした。

コンサートが始まるまで作品を見せて頂きました。
天然の染料だけを使うこだわり。どの作品にも色んな顔があって
着物や帯の生地やスカーフなど女性にはたまらないものばかりでした。
白神山地の茜から染めたという作品の色はどこか匂いを感じるっていうか?
抱きしめたくなるようなそれでいてその作品を着ることで抱きしめてもらえる
安心感を感じる色でした。
コンサートでは、野田さんが引くピアノの音が心地よく、目を閉じて聞いていると
頭の中にイメージされる色だったり、場所や人・物が出て自分のストーリーが
映しだされてきました。
それぞれの曲に野田さんの想いが乗せられて心に響いてきました。
ご夫婦の仲の良さそして順子さんを思う心・尊さをご主人のお話から
とても感じて、その後に順子さんが引いた曲からもそれに返事をするように
愛おしさを感じました。また、お二人の間にあった歴史がその曲から
聞いている皆さんに響いてきました。
あっという間のコンサートでした。
干支の暖簾は来年の寅で全ての干支暖簾が完成したそうです。
中野市にある「オランチェ」といお野菜の販売場所の隣にある
中野市観光案内所にて作品展を開催しています。
中野へお越しの際はぜひぜひご覧くださいませ~~。
見応えのある暖簾ですよ♪


2009年12月24日 Posted by ロミ at 17:51 │Comments(0) │hito
工房 翔天地 にて
朝焼け

私も自然の一部なんだよなぁ〜
幸せ〜
2009年12月23日 Posted by ロミ at 06:36 │Comments(0) │hitorigoto
坦々鍋
本日夕食は私が作らせて頂きました。
と言っても・・簡単なものばかりですが・・・
本日は「坦々鍋」にしました。
坦々鍋と言っても一切お肉は入っていません。
私のテキトーな味付けで坦々風なのです。
私がベジなので、父母にもかなりベジを強要して
父母はお肉もたまにはご褒美程度食べ、お魚は
普通に食べています。
私が料理をすると殆どお野菜でお魚といっても殆ど使いません。
そうは言っても味気ないものだと食事が楽しくないので
色々工夫はしています。
父が坦々麺が好きってこともあり・・色々考えてこの坦々風を完成させました。
材料は・・・
ショウガ・里いも・キャベツ・ニンジン・ネギ・しらたき
そば団子(自然薯・そば粉・粉末寒天)
出汁(昆布・干し貝柱)醤油マメみそ 豆板醤・ラー油・塩・醤油
すりごま(白)
今回は玄米ご飯が少なくてきっと父には物足りないかもしれないので
そば団子を入れてみました。そば粉を自然薯だけでこねてから入れました。
そこにはなんと・・粉末の寒天をそば粉を混ぜておきました。
というのは・・寒天がダイエットに効果的ときいたので。
食事前にも寒天食べてはいるけれど・・父母にも食べてほしくて
隠し味的?に入れてみました。
にんにくよりもしょうがの方が体を温める効果がありますのえ
今回はショウガだけにしました。根菜類として里いもとニンジンを
入れました。
にら・もやしがあれば入れたかったのですが、家になかったので
今回はこのお野菜にしました。
食べている最中から汗をかくほどのぽかぽか鍋でした。
鍋っていいですね~~~。
と言っても・・簡単なものばかりですが・・・
本日は「坦々鍋」にしました。
坦々鍋と言っても一切お肉は入っていません。
私のテキトーな味付けで坦々風なのです。
私がベジなので、父母にもかなりベジを強要して
父母はお肉もたまにはご褒美程度食べ、お魚は
普通に食べています。
私が料理をすると殆どお野菜でお魚といっても殆ど使いません。
そうは言っても味気ないものだと食事が楽しくないので
色々工夫はしています。
父が坦々麺が好きってこともあり・・色々考えてこの坦々風を完成させました。
材料は・・・
ショウガ・里いも・キャベツ・ニンジン・ネギ・しらたき
そば団子(自然薯・そば粉・粉末寒天)
出汁(昆布・干し貝柱)醤油マメみそ 豆板醤・ラー油・塩・醤油
すりごま(白)
今回は玄米ご飯が少なくてきっと父には物足りないかもしれないので
そば団子を入れてみました。そば粉を自然薯だけでこねてから入れました。
そこにはなんと・・粉末の寒天をそば粉を混ぜておきました。
というのは・・寒天がダイエットに効果的ときいたので。
食事前にも寒天食べてはいるけれど・・父母にも食べてほしくて
隠し味的?に入れてみました。
にんにくよりもしょうがの方が体を温める効果がありますのえ
今回はショウガだけにしました。根菜類として里いもとニンジンを
入れました。
にら・もやしがあれば入れたかったのですが、家になかったので
今回はこのお野菜にしました。
食べている最中から汗をかくほどのぽかぽか鍋でした。
鍋っていいですね~~~。
2009年12月21日 Posted by ロミ at 21:55 │Comments(0) │taberu
数霊
いつもありがとうございます
ご訪問ありがとうございます。
このところ・・自己逃避をしていました。
色んな事が重なり、動くことが苦しくて引きこもりしていました。
しかししっかり食事はしているので見た目には何も変わりなく
ジャージ姿の良く似合うおばさんでした。
昨日女3人で食事会をしてきました。
皆同学年、既婚者一名、独身二名。
私はここ最近に起こり、心の中に閉まってあったことを
二人に話しました。その出来事は一生私の心に閉まったまま生きていこうと
考えていましたが、どうしてもこの思いを分かち合ってほしくて
話をさせてもらった。
正直かなりの出来事なので・・聞くことで相手にどんな思いを
残してしまうか不安なことでした。
しかし、二人はしっかりと寄り添ってくれ
「話して良かったことだよ」と言ってくれました。
もし?私がその二人の立場だったら??と私は彼女たちと同じような
ことをしてあげられるのだろうか、と考えるような内容なのに・・
二人は私の気持ちを分かち合ってくれました。本当に感謝します。
分かち合うこと 私はしてきませんでした。
してるふりをしてきました。
ごめんなさい。
愛は奪うものでも与えるだけでもない。
愛は枯渇せず溢れてくるもの。
長々と書きました。
読んでくださりありがとうございます。
このところ・・自己逃避をしていました。
色んな事が重なり、動くことが苦しくて引きこもりしていました。
しかししっかり食事はしているので見た目には何も変わりなく
ジャージ姿の良く似合うおばさんでした。
昨日女3人で食事会をしてきました。
皆同学年、既婚者一名、独身二名。
私はここ最近に起こり、心の中に閉まってあったことを
二人に話しました。その出来事は一生私の心に閉まったまま生きていこうと
考えていましたが、どうしてもこの思いを分かち合ってほしくて
話をさせてもらった。
正直かなりの出来事なので・・聞くことで相手にどんな思いを
残してしまうか不安なことでした。
しかし、二人はしっかりと寄り添ってくれ
「話して良かったことだよ」と言ってくれました。
もし?私がその二人の立場だったら??と私は彼女たちと同じような
ことをしてあげられるのだろうか、と考えるような内容なのに・・
二人は私の気持ちを分かち合ってくれました。本当に感謝します。
分かち合うこと 私はしてきませんでした。
してるふりをしてきました。
ごめんなさい。
愛は奪うものでも与えるだけでもない。
愛は枯渇せず溢れてくるもの。
長々と書きました。
読んでくださりありがとうございます。
2009年12月16日 Posted by ロミ at 10:33 │Comments(3) │ai
今の食育に求められるもの
色んなことを頭でしか勉強してきませんでした。
色んな本読んできました。
色んな知識を頭に蓄えてきました。
蓄えたことで満足してきました。
すごく賢い人間になったと思っていました。
しかし・・現実は何も知らない人間でした。
本を読むよりも お勉強するよりも・・・
大事なことがあります。
それは知識を知恵に変えて行動すること。
木津龍馬先生はいつも行動で教えてくださります。
今回は「食育」というテーマのもと
今の食育に求められるもの
教科書には書かれていない「食と健康」のお話
子供たちに本当のことを伝えていけるように
私たちがまず本当のことを学び、伝えられるように
していきませんか??
今回は松本大学のご配慮により一般の聴講も可能と
なっております。
↓
http://www.matsu.ac.jp/matsumoto_u/news.php?no=446
http://blogs.yahoo.co.jp/yuukikai888
色んな本読んできました。
色んな知識を頭に蓄えてきました。
蓄えたことで満足してきました。
すごく賢い人間になったと思っていました。
しかし・・現実は何も知らない人間でした。
本を読むよりも お勉強するよりも・・・
大事なことがあります。
それは知識を知恵に変えて行動すること。
木津龍馬先生はいつも行動で教えてくださります。
今回は「食育」というテーマのもと
今の食育に求められるもの
教科書には書かれていない「食と健康」のお話
子供たちに本当のことを伝えていけるように
私たちがまず本当のことを学び、伝えられるように
していきませんか??
今回は松本大学のご配慮により一般の聴講も可能と
なっております。
↓
http://www.matsu.ac.jp/matsumoto_u/news.php?no=446
http://blogs.yahoo.co.jp/yuukikai888
2009年12月14日 Posted by ロミ at 10:10 │Comments(0) │講演会
30秒だけ相手を感じる時間を作る
自分が少しづつ変化してきたような気になっていました。
久々お会いする人やここ最近出会う人から自分の今の状態を
感じていました。
しかし、そんなことは全くなくて・・結局同じ癖で躓いています。
まして・・そんな自分に気がつかなくて、また師匠に教えてもらった。
中途半端に色んな事をしてきた自分
まだまだ謙虚のない自分
被害者意識の自分
逃げてる自分
こんなダメダメな自分を師匠はまだ諦めず手を差し伸べてくださる。
等身大の自分をまだ認められない自分
私は変わりたい。こんな私から変わりたい。
問答無用 私は変わる。
私は愛されて、一人じゃない。
何も怖いものはない。
怖いのは何も知らないまま 沢山の人を傷つけている
無知な自分がまだまだいること。
答えは自分の中に全てある。
自分の心に素直になっていこう。
師匠、いつもいつも本当に愛をありがとうございます。
分かち合える自分になりたい。
欲しいがってばかりじゃなくて
与えることが出来る自分になりたい。
一日30秒でも自分以外の人を考える時間を持てる自分になりたい。
久々お会いする人やここ最近出会う人から自分の今の状態を
感じていました。
しかし、そんなことは全くなくて・・結局同じ癖で躓いています。
まして・・そんな自分に気がつかなくて、また師匠に教えてもらった。
中途半端に色んな事をしてきた自分
まだまだ謙虚のない自分
被害者意識の自分
逃げてる自分
こんなダメダメな自分を師匠はまだ諦めず手を差し伸べてくださる。
等身大の自分をまだ認められない自分
私は変わりたい。こんな私から変わりたい。
問答無用 私は変わる。
私は愛されて、一人じゃない。
何も怖いものはない。
怖いのは何も知らないまま 沢山の人を傷つけている
無知な自分がまだまだいること。
答えは自分の中に全てある。
自分の心に素直になっていこう。
師匠、いつもいつも本当に愛をありがとうございます。
分かち合える自分になりたい。
欲しいがってばかりじゃなくて
与えることが出来る自分になりたい。
一日30秒でも自分以外の人を考える時間を持てる自分になりたい。
2009年12月10日 Posted by ロミ at 21:55 │Comments(0) │hitorigoto
食育の講演会へご案内
12月17日 松本大学にて 食育の講演会がございます。
松本大学の関係者のご尽力により一般の方にも講演会へ
お誘い頂けました。
食育の本当の意味を知りたい方
食育の事を学びたい方
食育に求められているものを知りたい方
ご興味のある方は↓へ
http://www.matsu.ac.jp/matsumoto_u/news.php?no=446
http://blogs.yahoo.co.jp/yuukikai888
松本大学の関係者のご尽力により一般の方にも講演会へ
お誘い頂けました。
食育の本当の意味を知りたい方
食育の事を学びたい方
食育に求められているものを知りたい方
ご興味のある方は↓へ
http://www.matsu.ac.jp/matsumoto_u/news.php?no=446
http://blogs.yahoo.co.jp/yuukikai888
2009年12月10日 Posted by ロミ at 19:27 │Comments(0) │講演会
祝福
愛されている自分
今年3月黒潮海流を逆流する漁船に乗船していた。
荒れ狂う波、潮の流れ、風の流れ、太陽の動きなど
陸上では感じることが出来ない自然の動き。
海上では乗船しているメンバーとその前を進むウインドサーフィン
それ以外は何もなく、360度海・海・海・・・・
時には、荒れ狂う波が容赦なく漁船にぶつかり波は漁船に飛び込んでくる。
時には穏やかな波がゆりかごのようで心地よく眠りを誘う。
またある時には4メートルにもなる波が漁船に覆いかぶさるようであり
我々乗り組み員を海へと手招くようでもあった。
産まれて初めて私は自然が怖くなった。
天災での災害にもあったことがない私には
自然とはとても心地よいものでしかなかったから
当たり前に太陽は出て、風が吹いて、四季が訪れる・・・
自然は全て人間のためにあると信じて疑わなかった。
それまでも言葉では環境問題について偉そうなこと言ってたけど
あくまでもそれは言葉だけのことだとその時自覚した。
そして私は何も知らないことを知った。
全てのことに対してごう慢だった。
どんなことも自分の事を一番に考えて生きていた。
私はこの自然という大いなる愛に愛されていることを知った。
今まで「愛されない自分」とか「愛とは何だろう?」
「自分を愛するってどんなこと」なんて悩んできたけれど・・
答えはいつも目の前にあった。
自分の欲求だけを欲していた私には何も見えなかった。
毎朝当たり前のように太陽は東から昇ってきてくれる。
心地よい風が吹いてくれる。
花は四季折々咲いてくれる。
お土は私たちの食べ物を育んでくれる。
誰かに頼まれたのではなく・・
そして見返りも気にせずに・・
父なる宇宙 母なる大地に抱かれて私たちはここに今生きている。
私は愛されている。そして私だけじゃない全ての人間は
愛されているのだ。
それを教えてくれたのは自然だった。
そしてそれを学ぶチャンスをくれたのは
木津龍馬さん、北山邦子さん、中里尚雄さんだった。
私はごう慢過ぎて何も見えないまま多くの人を傷つけてきた。
恥ずかしくて生きてることも嫌な時があった。
でも・・それでも・・愛されている事に恥じないように生きることが
私の使命だと信じ今も生きている。
愛を頂いてばかりの私はまだ、与えることが出来ていない。
与えることのできる自分になることそれが今の課題。
見返りのない愛
無私の愛
これからも自分の癖と向き合っていこう。
人には色んなきっかけがあり、自分を見つめるチャンスをもらう。
チャンスを手にするのもその人のタイミング。
http://blogs.yahoo.co.jp/yuukikai888
荒れ狂う波、潮の流れ、風の流れ、太陽の動きなど
陸上では感じることが出来ない自然の動き。
海上では乗船しているメンバーとその前を進むウインドサーフィン
それ以外は何もなく、360度海・海・海・・・・
時には、荒れ狂う波が容赦なく漁船にぶつかり波は漁船に飛び込んでくる。
時には穏やかな波がゆりかごのようで心地よく眠りを誘う。
またある時には4メートルにもなる波が漁船に覆いかぶさるようであり
我々乗り組み員を海へと手招くようでもあった。
産まれて初めて私は自然が怖くなった。
天災での災害にもあったことがない私には
自然とはとても心地よいものでしかなかったから
当たり前に太陽は出て、風が吹いて、四季が訪れる・・・
自然は全て人間のためにあると信じて疑わなかった。
それまでも言葉では環境問題について偉そうなこと言ってたけど
あくまでもそれは言葉だけのことだとその時自覚した。
そして私は何も知らないことを知った。
全てのことに対してごう慢だった。
どんなことも自分の事を一番に考えて生きていた。
私はこの自然という大いなる愛に愛されていることを知った。
今まで「愛されない自分」とか「愛とは何だろう?」
「自分を愛するってどんなこと」なんて悩んできたけれど・・
答えはいつも目の前にあった。
自分の欲求だけを欲していた私には何も見えなかった。
毎朝当たり前のように太陽は東から昇ってきてくれる。
心地よい風が吹いてくれる。
花は四季折々咲いてくれる。
お土は私たちの食べ物を育んでくれる。
誰かに頼まれたのではなく・・
そして見返りも気にせずに・・
父なる宇宙 母なる大地に抱かれて私たちはここに今生きている。
私は愛されている。そして私だけじゃない全ての人間は
愛されているのだ。
それを教えてくれたのは自然だった。
そしてそれを学ぶチャンスをくれたのは
木津龍馬さん、北山邦子さん、中里尚雄さんだった。
私はごう慢過ぎて何も見えないまま多くの人を傷つけてきた。
恥ずかしくて生きてることも嫌な時があった。
でも・・それでも・・愛されている事に恥じないように生きることが
私の使命だと信じ今も生きている。
愛を頂いてばかりの私はまだ、与えることが出来ていない。
与えることのできる自分になることそれが今の課題。
見返りのない愛
無私の愛
これからも自分の癖と向き合っていこう。
人には色んなきっかけがあり、自分を見つめるチャンスをもらう。
チャンスを手にするのもその人のタイミング。
http://blogs.yahoo.co.jp/yuukikai888
2009年12月07日 Posted by ロミ at 21:09 │Comments(0) │hito
お誕生日おめでとうございます
「ロミちゃん、もう男役はしなくていいのよ」
そう優しく私に助言してくださった御方。
無意識に私は男役を演じていた。
お笑い担当であったり、荷物持ちだったり、特攻隊長だった。
別にそれが嫌でやっていたわけでは全くない。
それが自分だと信じていたから・・・
でも・・心の奥は少し辛かったみたい。
そんな私に声をかけてくれたのが御方でした。
その方はいつも明るく笑顔で潔くとても美しい。
3児の母でご主人の会社の副社長でもある。
凛々しいとはきっと御方のことを言うのだろう。
配慮・礼儀・礼節 日本人の本当の姿を
ご自分を通して見せてくださる。
言葉でなく行動でなさるその姿は本当に美しい。
時には嫌われ役を買われることも
「ロミちゃん、このまま自分を信じて進むなさい」
笑顔で仰って下さった言葉を胸にこれからも日々
精進していきます。
いつもありがとうございます。
お誕生日おめでとうございます。
お会いできたこと
お話をさせて頂けたこと
導いて下さったこと
深謝
素敵な一年になりますように・・・・・
そう優しく私に助言してくださった御方。
無意識に私は男役を演じていた。
お笑い担当であったり、荷物持ちだったり、特攻隊長だった。
別にそれが嫌でやっていたわけでは全くない。
それが自分だと信じていたから・・・
でも・・心の奥は少し辛かったみたい。
そんな私に声をかけてくれたのが御方でした。
その方はいつも明るく笑顔で潔くとても美しい。
3児の母でご主人の会社の副社長でもある。
凛々しいとはきっと御方のことを言うのだろう。
配慮・礼儀・礼節 日本人の本当の姿を
ご自分を通して見せてくださる。
言葉でなく行動でなさるその姿は本当に美しい。
時には嫌われ役を買われることも
「ロミちゃん、このまま自分を信じて進むなさい」
笑顔で仰って下さった言葉を胸にこれからも日々
精進していきます。
いつもありがとうございます。
お誕生日おめでとうございます。
お会いできたこと
お話をさせて頂けたこと
導いて下さったこと
深謝
素敵な一年になりますように・・・・・
2009年12月07日 Posted by ロミ at 09:23 │Comments(0) │hito
TYO

今の私に足りないものを学んできます。
首都高って何回運転しても怖い。
2009年12月05日 Posted by ロミ at 12:23 │Comments(2) │hitorigoto
野沢菜漬けました
今週は勉強不足のため殆ど机の前にいます。
しかし・・両親の手前実家のお手伝いもしないと
ご機嫌伺いをしていかないと実家といえども
住みづらくなります。
一昨日、母の友人から頂いていた野沢菜を漬けることに
しました。今年は過去最高少ない量なのでいつもの漬け方ではなく
サラダ感覚で食べられるようにと「切り漬け」にしました。
亡くなった祖母がいたら怒られてしまいそうな感じです。
祖父母もが健在の時は家族6人と親戚の人も集まり
野沢菜洗いもお祭りのようでした。徐々に家族が減っていくことで
今では本当に簡単に終わるようになりました。これも時代の流れ。
いつかまた・・・私が子供を産むことがあった家族全員で
お祭りのような野沢菜洗いをしたいと思います。
それも私にとって長野風物詩です。
皆さんも漬けましたか???
しかし・・両親の手前実家のお手伝いもしないと
ご機嫌伺いをしていかないと実家といえども
住みづらくなります。
一昨日、母の友人から頂いていた野沢菜を漬けることに
しました。今年は過去最高少ない量なのでいつもの漬け方ではなく
サラダ感覚で食べられるようにと「切り漬け」にしました。
亡くなった祖母がいたら怒られてしまいそうな感じです。
祖父母もが健在の時は家族6人と親戚の人も集まり
野沢菜洗いもお祭りのようでした。徐々に家族が減っていくことで
今では本当に簡単に終わるようになりました。これも時代の流れ。
いつかまた・・・私が子供を産むことがあった家族全員で
お祭りのような野沢菜洗いをしたいと思います。
それも私にとって長野風物詩です。
皆さんも漬けましたか???