色白は七難隠すの?
微妙に右腕と左腕の焼け方が違ってきました。
車の運転のお陰です。一応日焼け止めはしていますが
効果は少ないようです。
夏なのだから少しは「焼きたい」と思っているので
そんなに気にしてはいません。
ガチガチに日焼け対策をして歩くようなことは
苦手なのです。メンドクサイことが苦手と言いますね。
そうは言ってもことわざには
「色白は七難隠す」といいますから
これだけの難あり人間の7つの難を隠してくれるならば
少しは頑張って見た方がよろしいのかもしれません。
しかし・・本当に隠してくれるのでしょうか?
白ってだけですよ?
大人しく見えるのでしょうか?
私のような派手な顔も色白だと
大人しく見えますか?
どなたか教えてください。
色白でよかったというお話を伺いたいです。
よろしくお願いします。
夏が終わり、日焼けした肌を見ると
少し寂しくなるのは私だけでしょうか?
どんなに暑くても
やっぱり夏って
一番大好きな季節です。
車の運転のお陰です。一応日焼け止めはしていますが
効果は少ないようです。
夏なのだから少しは「焼きたい」と思っているので
そんなに気にしてはいません。
ガチガチに日焼け対策をして歩くようなことは
苦手なのです。メンドクサイことが苦手と言いますね。
そうは言ってもことわざには
「色白は七難隠す」といいますから
これだけの難あり人間の7つの難を隠してくれるならば
少しは頑張って見た方がよろしいのかもしれません。
しかし・・本当に隠してくれるのでしょうか?
白ってだけですよ?
大人しく見えるのでしょうか?
私のような派手な顔も色白だと
大人しく見えますか?
どなたか教えてください。
色白でよかったというお話を伺いたいです。
よろしくお願いします。
夏が終わり、日焼けした肌を見ると
少し寂しくなるのは私だけでしょうか?
どんなに暑くても
やっぱり夏って
一番大好きな季節です。
2010年07月25日 Posted by ロミ at 22:24 │Comments(0) │hitorigoto
窓全開で長淵剛 何か?

私の彼氏(愛車)はアウトドア系です。
海に山にと何処へでも連れて行ってくれます。
夏はエアコンをつけないで、窓という窓を開け
サンルーフも開けて運転します。
そして音楽は「長淵剛」
今日もガンガンに長淵と一緒に歌っています。
私の大好きな「SAKURAJIMA」は何度もリピート。
ハマっています。
このまま桜島まで彼氏と共に行ってしまいたくなります。
待っててね~~~!桜島!! いつか彼氏と共に伺いますから・・
そしてそびえ立つ桜島の前で私は長淵と共に歌いますから・・・
「燃えて上がるはオハラハ―桜島
丸に十字の帆を立て薩摩の風が吹く~~」
2010年07月24日 Posted by ロミ at 20:08 │Comments(2) │hitorigoto
暑いなぁ~~と言うとさらに暑くなりますね

暑いのはナンボ暑くてもいいのですが・・
寒いのは兎に角苦手な信州人です。
エアコンは苦手です。
車も部屋もエアコンはつけません。
そしてあまり「暑い」とはいいません。
だって夏なんだから暑いのは当たり前ですもん。
夏バテしないように
毎朝の一個の梅干し
お勧めします。
2010年07月22日 Posted by ロミ at 13:57 │Comments(2) │hitorigoto
ゲリラ豪雨
2年前の夏でした。
通信教育のスクーリングのため
2週間東京と姉の住んでいた千葉県松戸に
滞在しておりました。
その日は雨降りマーク。傘を持って学校へ
午後から少し雨がポツポツ・・・・
授業が終わる夜になって傘をささないと歩けないようになりました。
松戸の駅に着いて、姉の家までバスに乗って10分。
最寄りのバス停に到着して、傘をさして歩き出すと・・・
突然目の前に稲光と共に激しい雨が降り出しました。
バス停で降りたのは私一人。
一瞬にして目の前が見えないほどの雨と雷。
雨宿りする場所も全くないバス停
目の前に何回も光る雷。
傘をさしている方が危ないようで
傘を閉じた。傘を差さないまま歩き出そうとするけれど
雨が強すぎて目を開けて歩けない。
信号は赤ではないのに車もハザードをつけて停車するほど。
容赦なく雷が目の前に光る。
怖さのあまり、歩けなくなり赤ちゃんのようにハイハイして
目の前に見えてきてたマンションの入り口へ。
雨宿りを先にしていた女性がドアを開けてくださり
私もマンションの中へ。
体の震えが止まらなかった。
その場所で私たちは雨の止むのを待っていた。
10分くらい過ぎただろうか?
何もなかったように雨はやんだ。
あんなに激しかった雨と雷は何処かへ行ってしまった。
一緒にいた女性とも苦笑いしてその場を後にして
互いに帰る場所へと急いだ。
あの日から私は雷がまた怖くなった。
そして目を開けられないほどの雨の怖さを知った。
今年はゲリア豪雨が多くなると言われている。
今まで人間の都合で地球を改造してきたツケが
徐々に私たち人間に返ってきているのだろう。
水は浄化をしてくれると言います。
浄化されなくてはならないのは
地球ではなくて・・私たち人間なのかもしれませんね
通信教育のスクーリングのため
2週間東京と姉の住んでいた千葉県松戸に
滞在しておりました。
その日は雨降りマーク。傘を持って学校へ
午後から少し雨がポツポツ・・・・
授業が終わる夜になって傘をささないと歩けないようになりました。
松戸の駅に着いて、姉の家までバスに乗って10分。
最寄りのバス停に到着して、傘をさして歩き出すと・・・
突然目の前に稲光と共に激しい雨が降り出しました。
バス停で降りたのは私一人。
一瞬にして目の前が見えないほどの雨と雷。
雨宿りする場所も全くないバス停
目の前に何回も光る雷。
傘をさしている方が危ないようで
傘を閉じた。傘を差さないまま歩き出そうとするけれど
雨が強すぎて目を開けて歩けない。
信号は赤ではないのに車もハザードをつけて停車するほど。
容赦なく雷が目の前に光る。
怖さのあまり、歩けなくなり赤ちゃんのようにハイハイして
目の前に見えてきてたマンションの入り口へ。
雨宿りを先にしていた女性がドアを開けてくださり
私もマンションの中へ。
体の震えが止まらなかった。
その場所で私たちは雨の止むのを待っていた。
10分くらい過ぎただろうか?
何もなかったように雨はやんだ。
あんなに激しかった雨と雷は何処かへ行ってしまった。
一緒にいた女性とも苦笑いしてその場を後にして
互いに帰る場所へと急いだ。
あの日から私は雷がまた怖くなった。
そして目を開けられないほどの雨の怖さを知った。
今年はゲリア豪雨が多くなると言われている。
今まで人間の都合で地球を改造してきたツケが
徐々に私たち人間に返ってきているのだろう。
水は浄化をしてくれると言います。
浄化されなくてはならないのは
地球ではなくて・・私たち人間なのかもしれませんね
2010年07月16日 Posted by ロミ at 10:44 │Comments(0) │hitorigoto
アジサイの青

梅雨の雨で濡れたアジサイは何処となく嬉しそうに見える。
このところ文章を書くことがとても辛い。
天候のせいでも 忙しいからでもなく、
ただ 何も書けない。
別に書けないからとて 支障はない。
移ろいゆくアジサイの花の色を見ては
ためいきをつく自分がいます。
誰に褒められることを望むこともなく
ただ精一杯その場所で咲く
ただ精一杯咲くこと
また忘れるところだった
2010年07月12日 Posted by ロミ at 10:36 │Comments(0) │hitorigoto
七夕
今年の七夕は晴れるのでしょうか?
昨夜賭けをして晴れるか?雨降るか?
私のビーサンを投げました。
その結果 「雨」
なのに・・・未だに雨は降りません。
私は「雨」にかけたのです。
けして彦星と織姫を会わせたくないわけではありません。
そこまで私冷たい女ではありませんから・・・
ただ・・あくまでも賭けたのが「雨降り」なだけなんです。
さてこれからどうなるやら??
七夕の今日 皆さんは何を願いますか?
「どうか 母なる大地がこれ以上悲しまない世の中に
していけますように・・・・」
ロミ
昨夜賭けをして晴れるか?雨降るか?
私のビーサンを投げました。
その結果 「雨」
なのに・・・未だに雨は降りません。
私は「雨」にかけたのです。
けして彦星と織姫を会わせたくないわけではありません。
そこまで私冷たい女ではありませんから・・・
ただ・・あくまでも賭けたのが「雨降り」なだけなんです。
さてこれからどうなるやら??
七夕の今日 皆さんは何を願いますか?
「どうか 母なる大地がこれ以上悲しまない世の中に
していけますように・・・・」
ロミ
2010年07月07日 Posted by ロミ at 14:45 │Comments(0) │hitorigoto
泳ぐこと
先週土曜日から泳ぐことが出来ないままでした。
時間のやりくりが下手なことを分かっていながら
昨日まで何もしまいままでした。
そして昨日、ようやく泳げる時間を確保。
3000メートル泳ぎました
2000メートル通しで泳いで、水中メガネが曇り前が見えないため
一度休憩して再度1000メートル。
このチャレンジをするきっかけは 侍学園の遠足でした。
4月29日 善光寺から上田の学園までの65キロまで歩く遠足。
正直私歩くのは大嫌いでした。65キロなんて歩けないって思っていました。
しかし・・多くの方のサポートや友人のお蔭様で最後まで歩けたのです。
その時感じたこと
「限界はない」
「限界は自分で作るもの」
無理と決めた瞬間それは無理なことになる
全ては自分の心が決めること。
それからというもの私には限界はないと決めました。
泳ぐことしかできない私
泳ぐことにも限界はなくて
徐々に通して泳げる距離は伸びていきます。
不思議なことに苦しくなると 遠足のときの
みんなの笑顔を思い出すのです。
そして自分も泳ぎながら笑顔になっています。
これに気がつかせてくれたサムガクに私の出来ること
それは泳ぐことで募金してもらうこと。
私のチャレンジに応援してください。
JustGivingとは http://justgiving.jp/
私のチャレンジ http://justgiving.jp/c/444
時間のやりくりが下手なことを分かっていながら
昨日まで何もしまいままでした。
そして昨日、ようやく泳げる時間を確保。
3000メートル泳ぎました
2000メートル通しで泳いで、水中メガネが曇り前が見えないため
一度休憩して再度1000メートル。
このチャレンジをするきっかけは 侍学園の遠足でした。
4月29日 善光寺から上田の学園までの65キロまで歩く遠足。
正直私歩くのは大嫌いでした。65キロなんて歩けないって思っていました。
しかし・・多くの方のサポートや友人のお蔭様で最後まで歩けたのです。
その時感じたこと
「限界はない」
「限界は自分で作るもの」
無理と決めた瞬間それは無理なことになる
全ては自分の心が決めること。
それからというもの私には限界はないと決めました。
泳ぐことしかできない私
泳ぐことにも限界はなくて
徐々に通して泳げる距離は伸びていきます。
不思議なことに苦しくなると 遠足のときの
みんなの笑顔を思い出すのです。
そして自分も泳ぎながら笑顔になっています。
これに気がつかせてくれたサムガクに私の出来ること
それは泳ぐことで募金してもらうこと。
私のチャレンジに応援してください。
JustGivingとは http://justgiving.jp/
私のチャレンジ http://justgiving.jp/c/444