落合恵子さん講演会 in 小布施
本日落合恵子さんの講演会へ4代目さんとご一緒に♪
9時45分からと少し早めの講演会でしたが、さすが落合さん!!
ホールは殆ど満員でした。
演題 「子どもと本と大人と」
お話の最初から涙・・涙・・涙・・でした。
優しい語り口の落合さんの声がとても響いてきて
いつの間にか涙で前が見えなくなっていることばかり
抱きしめられたいと願った日々がありました。
自分一人がこの世にいるような日々でした。
誰かに助けてと言うことも出来ない日々でした。
今日落合さんから教えてもらった曲を聞いて
あの時のことが思い出されてきました。
とてもとても辛かった想い出だけど・・
あの日あの時に感じたから今があるのだと思いました。
そして心温かくなりました。
私はいつも思います。
こんな私だけど・・こんな私で良ければいつでも
あなたのそばにいると・・・いつもいつも思っています。
あなたの悲しみを100%理解できないかもしれないけれど・・
いつでもあなたのそばにいますから。
いつもあなたを応援しています。
何か素敵な言葉をプレゼントしてあげられないけれど・・・
いつも一緒に笑いあうことは出来ますから
どうぞ私を使ってくださいね。
落合さんの講演会を聴いてさらにその思いは強くなりました。
命はつなげていくものだから・・・・
9時45分からと少し早めの講演会でしたが、さすが落合さん!!
ホールは殆ど満員でした。
演題 「子どもと本と大人と」
お話の最初から涙・・涙・・涙・・でした。
優しい語り口の落合さんの声がとても響いてきて
いつの間にか涙で前が見えなくなっていることばかり
抱きしめられたいと願った日々がありました。
自分一人がこの世にいるような日々でした。
誰かに助けてと言うことも出来ない日々でした。
今日落合さんから教えてもらった曲を聞いて
あの時のことが思い出されてきました。
とてもとても辛かった想い出だけど・・
あの日あの時に感じたから今があるのだと思いました。
そして心温かくなりました。
私はいつも思います。
こんな私だけど・・こんな私で良ければいつでも
あなたのそばにいると・・・いつもいつも思っています。
あなたの悲しみを100%理解できないかもしれないけれど・・
いつでもあなたのそばにいますから。
いつもあなたを応援しています。
何か素敵な言葉をプレゼントしてあげられないけれど・・・
いつも一緒に笑いあうことは出来ますから
どうぞ私を使ってくださいね。
落合さんの講演会を聴いてさらにその思いは強くなりました。
命はつなげていくものだから・・・・
2010年02月28日 Posted by ロミ at 19:14 │Comments(4) │hito
本当のことは目には見えない
私の目はあまり視力は良くありません。
そして私は自分の見えている範囲しか見ることが出来ません。
そうは言っても頑張って色んな角度から見るように努力をしています。
しかし・・それにも限界があります。
往々にして私たちは自分の立ち位置でしか見えていないのに
それだけが正しいと思いこむ癖があります。
私はいつもそれで苦しみます。
そして、見えることばかりに焦点を当てていると
本当に見なくてはいけないことが見えなくなることが
多々あることに気がつきました。
私の大好きな星の王子さまに書いてある台詞
「本当のことは目では見えないんだよ
本当のことは心で見るんだよ」
心のありかた
自然に心を添わせて生きていこう。
心で感じていこう。
そして私は自分の見えている範囲しか見ることが出来ません。
そうは言っても頑張って色んな角度から見るように努力をしています。
しかし・・それにも限界があります。
往々にして私たちは自分の立ち位置でしか見えていないのに
それだけが正しいと思いこむ癖があります。
私はいつもそれで苦しみます。
そして、見えることばかりに焦点を当てていると
本当に見なくてはいけないことが見えなくなることが
多々あることに気がつきました。
私の大好きな星の王子さまに書いてある台詞
「本当のことは目では見えないんだよ
本当のことは心で見るんだよ」
心のありかた
自然に心を添わせて生きていこう。
心で感じていこう。
2010年02月27日 Posted by ロミ at 18:25 │Comments(2) │hitorigoto
繋がりますね~~~
20日から昨夜まで東京へ行っていました。
「みゆきの映画祭」にて出会った方々とイベントしてました。
色んな人と出会い、色んな事を学び まだまだ何も知らない自分
自己規制概念に囚われた生き方をするもしないのも自分
柔軟な心と肉体でいたいと感じた。
「みゆきの映画祭」にて出会った方々とイベントしてました。
色んな人と出会い、色んな事を学び まだまだ何も知らない自分
自己規制概念に囚われた生き方をするもしないのも自分
柔軟な心と肉体でいたいと感じた。
2010年02月24日 Posted by ロミ at 17:45 │Comments(0) │hitorigoto
家庭の味
私は祖父母と父母そして姉の6人家族の中で育った。
幼いころの思い出というと・・毎日のようにお客様が来たこと。
日曜日は家族全員で庭や畑の草取りをすること。
冬のお漬物シーズンは親戚も集まって野沢菜を洗った。
祖父が家族のルールを作っていた。そしてそれが当たり前だった。
365日毎日家族6人が一緒に食事をした。一人でも欠けることがとても悲しかった。
祖母が私にお肉屋さんへおつかいを頼む時は必ず「コロッケ」だった。
コロッケだけは祖母の役目だった。そして姉や私がお手伝いをした。
私の中で今でも一番美味しいコロッケは祖母が作ってくれたものである。
それ以上のものは自分でも作ることは出来ない。
嫁いだ姉の家へ行った時のこと、ちょうど雛祭りの時だった。
夕食に出されたお寿司やお料理を見て涙が出そうになった。
「私たちのお雛様の時お母さんが作ってくれたよね」
姉の言葉でその理由が分かった。母が作ってくれたものだった。
懐かしくてとても美味しくて、とっても嬉しくなった。
母は60過ぎてからと言うもの「豆」をよく煮る。
その味ってのが面白くて・・・姑である父の母と自分の母がブレンドされて
いるのです。私には両方の祖母の味なんですよね。
父の母である祖母は少し塩気があるのが特徴で母の母である祖母は比較的甘め
そのいいとこ取りってのが母の味。
女に産まれて良かったと感じる一つに母や祖母と一緒にキッチンに立てること。
そして家庭の味をバトンタッチしていく使命があること。
食べることは生きること そして育むこと
お母さんと一緒に台所に立っていますか?
幼いころの思い出というと・・毎日のようにお客様が来たこと。
日曜日は家族全員で庭や畑の草取りをすること。
冬のお漬物シーズンは親戚も集まって野沢菜を洗った。
祖父が家族のルールを作っていた。そしてそれが当たり前だった。
365日毎日家族6人が一緒に食事をした。一人でも欠けることがとても悲しかった。
祖母が私にお肉屋さんへおつかいを頼む時は必ず「コロッケ」だった。
コロッケだけは祖母の役目だった。そして姉や私がお手伝いをした。
私の中で今でも一番美味しいコロッケは祖母が作ってくれたものである。
それ以上のものは自分でも作ることは出来ない。
嫁いだ姉の家へ行った時のこと、ちょうど雛祭りの時だった。
夕食に出されたお寿司やお料理を見て涙が出そうになった。
「私たちのお雛様の時お母さんが作ってくれたよね」
姉の言葉でその理由が分かった。母が作ってくれたものだった。
懐かしくてとても美味しくて、とっても嬉しくなった。
母は60過ぎてからと言うもの「豆」をよく煮る。
その味ってのが面白くて・・・姑である父の母と自分の母がブレンドされて
いるのです。私には両方の祖母の味なんですよね。
父の母である祖母は少し塩気があるのが特徴で母の母である祖母は比較的甘め
そのいいとこ取りってのが母の味。
女に産まれて良かったと感じる一つに母や祖母と一緒にキッチンに立てること。
そして家庭の味をバトンタッチしていく使命があること。
食べることは生きること そして育むこと
お母さんと一緒に台所に立っていますか?
2010年02月19日 Posted by ロミ at 11:20 │Comments(2) │hitorigoto
チャンスは2度と起こらない。
「ロミちゃん あなたもチャンスを取りこぼしてきたね」
全くその通りでございます。私は自分の手で掴んだのに・・
そのまま落としてきた。それも何度も何度も・・・
「縁がなかった」とか
「これは私のやることじゃなかった」なんて
都合のいい言い訳してきてきたけど・・
結局は負け惜しみ。
チャンスは1回きり。
掴むも掴まないも自分次第。
ならば・・・掴むように生きていきたい。
チャンスはきっといつもいつでも訪れているはず
それを感じる心を養っていこう。
全くその通りでございます。私は自分の手で掴んだのに・・
そのまま落としてきた。それも何度も何度も・・・
「縁がなかった」とか
「これは私のやることじゃなかった」なんて
都合のいい言い訳してきてきたけど・・
結局は負け惜しみ。
チャンスは1回きり。
掴むも掴まないも自分次第。
ならば・・・掴むように生きていきたい。
チャンスはきっといつもいつでも訪れているはず
それを感じる心を養っていこう。
2010年02月17日 Posted by ロミ at 07:28 │Comments(2) │hitorigoto
自分がどうありたいか?
今月も何かに突き動かされているように・・忙しいなぁ・・。
しかし・・そんなに疲れていることもなく、毎日笑っている。
私自身の変化と言うのは自分で分からないもの。
身近にいる父母との関係から自分の今を感じている。
感じることそれを忘れて考えることを始めると
いつの間にか頭に電卓を叩く音が聞こえてくる。
マイナスにならないように、少しでもプラスになるように
自分がどうありたいか?ではなく自分がどう得したいか?
になっている。
心の平安を求めていつも彷徨っていたけど・・
求めることじゃなかった。
求めるばかり奪うことになっていた。
求めることはけして悪いことではないけれど・・
求めることばかりでは何も生まれないってことを
最近色んなことから学んだ。
色んなことに毎日出会うけれど・・
意味のある出会いだから・・
無駄にしないで、掴んでみよう。
そして感じるまま生きていこう。
しかし・・そんなに疲れていることもなく、毎日笑っている。
私自身の変化と言うのは自分で分からないもの。
身近にいる父母との関係から自分の今を感じている。
感じることそれを忘れて考えることを始めると
いつの間にか頭に電卓を叩く音が聞こえてくる。
マイナスにならないように、少しでもプラスになるように
自分がどうありたいか?ではなく自分がどう得したいか?
になっている。
心の平安を求めていつも彷徨っていたけど・・
求めることじゃなかった。
求めるばかり奪うことになっていた。
求めることはけして悪いことではないけれど・・
求めることばかりでは何も生まれないってことを
最近色んなことから学んだ。
色んなことに毎日出会うけれど・・
意味のある出会いだから・・
無駄にしないで、掴んでみよう。
そして感じるまま生きていこう。
2010年02月17日 Posted by ロミ at 07:22 │Comments(0) │hitorigoto
みゆきの映画祭
2月11日から2月14日まで開催された「みゆきの映画祭」
無事終了しました。色んなことがありました。沢山笑いました。
沢山英語使いました。少し怒りました。少し泣きました。
とてもとても素敵なイベントにスタッフとしてお手伝いさせて
頂き、北の魔女様本当にありがとうございました。
まるなすさん、うっちーさん、まぁるさんご一緒できて本当に
楽しい時間でした。
「自分の物差しとはなんと短く何と固いものなのか?」
そんなことを感じることもありました。
全面的にご協力頂いたペンションあるふぁのご夫婦。
いつもオヤジギャグで場の空気を盛り上げてくださったお父さん
いつも穏やかに柔らかく包みこんで下さったお母さん。
このお二人がいなければ何も出来ませんでした。
本当にありがとうございました。
来年も必ず行われると思います。
是非「みゆきの映画祭」へお越しください。
雪のスクリーンに映し出される映画とっても感動しますから。


無事終了しました。色んなことがありました。沢山笑いました。
沢山英語使いました。少し怒りました。少し泣きました。
とてもとても素敵なイベントにスタッフとしてお手伝いさせて
頂き、北の魔女様本当にありがとうございました。
まるなすさん、うっちーさん、まぁるさんご一緒できて本当に
楽しい時間でした。
「自分の物差しとはなんと短く何と固いものなのか?」
そんなことを感じることもありました。
全面的にご協力頂いたペンションあるふぁのご夫婦。
いつもオヤジギャグで場の空気を盛り上げてくださったお父さん
いつも穏やかに柔らかく包みこんで下さったお母さん。
このお二人がいなければ何も出来ませんでした。
本当にありがとうございました。
来年も必ず行われると思います。
是非「みゆきの映画祭」へお越しください。
雪のスクリーンに映し出される映画とっても感動しますから。



2010年02月17日 Posted by ロミ at 07:05 │Comments(2) │hahanarudaiti
出来る女性
昨夜は尊敬している女性とデートすることが出来ました。
昨年その女性とご縁あり少しの間ご一緒させて頂きました。
才色兼備とはその女性のこと!っていうくらい素敵な女性です。
いつでも周りに配慮して心を配る姿はとても美しくて
女性の私でも「いい女だなぁ~~」と言ってしまうほど。
出来る女性に共通しているのが、自分を消すことが出来るんですよね~。
自分の立ち位置をしっかりと理解してその場その場すばやく対応される。
けして「私が・・」と自分を出すことをしない。謙虚な姿。
自分というものを持っていてもそれを出すことだけが自己主張では
ないことを教えて頂きました。
今年は素敵な女性と一緒に何かお仕事させてもらえるように
自分の心を磨いて、感じる心を養っていきたいと思います。
昨年その女性とご縁あり少しの間ご一緒させて頂きました。
才色兼備とはその女性のこと!っていうくらい素敵な女性です。
いつでも周りに配慮して心を配る姿はとても美しくて
女性の私でも「いい女だなぁ~~」と言ってしまうほど。
出来る女性に共通しているのが、自分を消すことが出来るんですよね~。
自分の立ち位置をしっかりと理解してその場その場すばやく対応される。
けして「私が・・」と自分を出すことをしない。謙虚な姿。
自分というものを持っていてもそれを出すことだけが自己主張では
ないことを教えて頂きました。
今年は素敵な女性と一緒に何かお仕事させてもらえるように
自分の心を磨いて、感じる心を養っていきたいと思います。
2010年02月10日 Posted by ロミ at 18:37 │Comments(0) │hito
みゆきの映画祭
みゆきの映画祭をご存知ですか??
斑尾高原で開催される映画祭なんです。
今週11日から始まります。
魔女さまよりお声をかけてもらい映画祭のお手伝いを
させてもらえることになりました。
昨日お手伝い初日でした。私たちは食事の担当ということでした。
フィンランド郷土料理をフィンランドからいらしたイケメン君に
教えてもらいながら作りました。
作ったものは、魔女さんやまるなすさんのブログでご覧下さい。
ご指導くださるフィンランドからのイケメン君は殆ど日本語が出来ませんが、
魔女さんの英語力のお陰で何も心配することなく楽しく出来ました。
魔女さんすごいですよ~~~。かっこいい♪
次は11日からまたお手伝いへ伺います。
今週末お時間のある方♪
斑尾高原へお越しくださいませ♪♪
雪の中で映画を見たり、北欧料理を食べたりしませんか??
雪の降り積もる長野だからこそこんな素敵なイベントが出来るなんて
行かなきゃ損です。
http://www.snowcollective.com/miyukino
斑尾高原で開催される映画祭なんです。
今週11日から始まります。
魔女さまよりお声をかけてもらい映画祭のお手伝いを
させてもらえることになりました。
昨日お手伝い初日でした。私たちは食事の担当ということでした。
フィンランド郷土料理をフィンランドからいらしたイケメン君に
教えてもらいながら作りました。
作ったものは、魔女さんやまるなすさんのブログでご覧下さい。
ご指導くださるフィンランドからのイケメン君は殆ど日本語が出来ませんが、
魔女さんの英語力のお陰で何も心配することなく楽しく出来ました。
魔女さんすごいですよ~~~。かっこいい♪
次は11日からまたお手伝いへ伺います。
今週末お時間のある方♪
斑尾高原へお越しくださいませ♪♪
雪の中で映画を見たり、北欧料理を食べたりしませんか??
雪の降り積もる長野だからこそこんな素敵なイベントが出来るなんて
行かなきゃ損です。
http://www.snowcollective.com/miyukino
2010年02月08日 Posted by ロミ at 21:28 │Comments(8) │hito
自然と共に 人と共に・・・
自然と共に生きること
とてもシンプルなことなのに・・
私は忘れてしまう時がある。
便利な世の中のせいにして
苦手なことのせいにして
人は一人では生きていけない。
孤独ほど辛いものはない
一人で生きてると息巻いてみても
振り返るといつも助けてくれた人がいた。
自然と共に生きること
人と共に生きること
そこにあるのは愛
そして感謝
忘れてはいけないこと
誰もがかけがえのないってこと。
とてもシンプルなことなのに・・
私は忘れてしまう時がある。
便利な世の中のせいにして
苦手なことのせいにして
人は一人では生きていけない。
孤独ほど辛いものはない
一人で生きてると息巻いてみても
振り返るといつも助けてくれた人がいた。
自然と共に生きること
人と共に生きること
そこにあるのは愛
そして感謝
忘れてはいけないこと
誰もがかけがえのないってこと。
2010年02月08日 Posted by ロミ at 11:38 │Comments(0) │hitorigoto
「夢追い人の集い」





そのセミナーの講師はみな長野に関係する四名。
元リッツカールトン東京支社長
高野登さん
炭職人 原伸介さん
菓匠 Shimizu 清水慎一さん
アーティスティックファーマー 遠藤夏緒さん
セミナー内容は書けませんが、涙あり笑いありの二時間半でした。
誰に何を言われようと、自分の信じた道を歩めば色んなこと、人、物に出会い、時には辛いことあるかもしれないけれど、逃げたい日も多々あるけれど…やり続けていくこと。
ただそれだけ。
軸をどこに下げ、何処に置くか?
もう迷わない。
いつでも笑っていよう。今まで以上に…
正直者がバカをみない世の中にしよう…
自然と共に生きていこう
誰のためではなく自分のために…